ヘラクレスの栄光IV 一人旅
データイースト開発、名作RPGヘラクレスシリーズの4作目。

昔、一人旅をやりたかったのですが、
ゲームの仕様上(キャラクターが不死身という設定で戦闘で気絶となっても、次の戦闘ではHP0でも戦える。)無理でした。
ですがチートコードを使えば常に気絶状態にできます。
「7E1D58A1」「7E1D78A1」「7E1D98A1」と入力すると、主人公以外全員気絶となります。
禁止事項
・使うとパウの効果がある「銀シリーズ」
・鍛冶屋(早期巨人の剣作成等)
・ドーピング(魔法も含め、ヒッカリなどの4倍効果等)
・ウーウール(全員眠りのチート)



エピローグ
まずはプラトン加入。さっそく気絶状態にしてください。
なぜかプラトンは3人目の仲間として扱われている為、「7E1D78A1」でないと気絶状態になりませんので注意してください。

エピファーはちゃんと2人目の仲間として扱われています。
尚、通常ではサブキャラが死ぬとヘルメスの像まで戻されますが、常に気絶状態だと戻されませんので安心してください。
クリアポイントメモ
エピファーとの会話が済むと、+1000クリアポイント。
エピローグでも宝箱を開けると+100クリアポイントされます。
エピローグでも雑魚敵を倒すと+1クリアポイントされています。

「ヒツジさん」を連れていくと、+300クリアポイント。
村に連れていくと、+100クリアポイント。
おじいさんからお駄賃をもらうと、+300クリアポイント。
(お駄賃は最高180D。)
プラトンイベント後は、+1000クリアポイント。
乗り移れる人に話しかけると+300クリアポイント。
雑魚敵を一体倒すごとに+7クリアポイント。
宝箱を開けると+100クリアポイント。
人の物を取ると、-500クリアポイント。

敵としてはギリシア兵が強敵ですので、「氷の剣」で早めに倒してください。
他の雑魚敵は「光の剣」で一撃です。
ギリシア兵は短剣と薬草を落とします。薬草は使えますが、粘るほどではありません。早く進んで構いません。
ライトで気付かれたときは逃走不可ですが、通常エンカウントは確実に逃げれるので逃げた方がよいです。
ちなみにエピローグでは主人公が死ぬと、まだ敵のターンが続き無限ループになるので、
主人公が死んでしまったらリセットしましょう。
エピローグの戦闘は運が響きますので、セーブをこまめにするのがオススメです。

アールモア先生からの宝箱は貰っておき、青銅の剣と皮の帽子を装備します。
地下はライトに当たらなければエンカウントはなしです。
クリアポイントが欲しければ宝箱は回収して構いません。



VSへいたいちょう

試行錯誤の結果、一戦目(ヘラクレス登場前)ではどうやら勝てないみたいです。
ドーピングで攻撃力を999(素早さも高めました)にしても、攻撃は当たりません。
本来、雷が弱点のはずなんですがライザルや「雷の剣」でも効果は全くなし。
恐らく、一定ダメージ以上は与えられないようになっているのかと思われます。
しかも、割合でダメージを減らしているみたいで一定ダメージを超えると、相手の攻撃も当たらなくなってしまいます。
よって主人公のみにしておくと詰んでしまうので、全員復活させましょう。
(ローテのみ復活させると、無限ループが続く為。)
ヘラクレス登場後は戦士の剣をかっぱらって、「雷の剣」で一発で倒せるのですが・・・。

ヘラクレス登場後は1ダメージでも倒せようになりますので、主人公のみでも倒せます。
まだ一定ダメージ以上は与えてきません。ですが、1しか与えれない上に相手のHPは200近くあるので、
かなり時間が掛かります。
イベント戦ですし、ヘラクレスを気絶状態にさせないで「天に祈る」で倒すといいでしょう。
(ヘラクレスの装備を全部もらっておくと楽。)

へいたいちょう戦後は道なりに進んでいきましょう。
鉱山で、昇降機が並んでいるところは左から二番目を選べばOKです。
雑魚戦は全部逃げて構いません。



無気力戦まで

エピローグが終われば、広大なフィールドへ!
プラトン加入までは元々一人なので問題はないでしょう。

イマンドラでは防具を優先して買いましょう(武器はいい物がありませんが。)。
特にマントは買っておきたいところ。素早さ+10の恩恵は大きいです。
オススメの体はタント。素早さの値がかなり高いので。
山ではニュクスに注意しましょう。「力を発揮!」行動は威力が高いです。
薬草を購入しておくと安心です。